
デバイスゲートウェイ
(PLCのスマート化)
PLCやデータロガー内の値を一定間隔でクラウドに送信し、蓄積します。また、クラウドからPLCのレジスタに書き込みすることもできますので、設備を遠隔で制御することもできます。
システム構成例

デモ動画
サービスの特徴



FAQ
A: -20℃~+40℃(結露なきこと)です。LTEルータを別体とすることで-20℃~+60℃(結露なきこと)に対応可能です。
A: DC12VまたはAC100V(ACアダプタ)です。
A: LAN接続可能な主要な機種には対応していますが、詳細はお問い合わせください。
A: イーサネットハブで集約することで、デバイスゲートウェイ1台あたり最大8台まで接続可能です。
A: 最短1秒まで自由に設定可能です。導入後にクラウド側からの操作で変更することもできます。ただし、データ点数が多くなるほど最短インターバルは長くなります。
A: 制限はありませんが、データ点数50点までの設定費用は本体価格に含み、以降50点ごとに追加設定費用2万円を申し受けます。
A: PLCの場合は、ラダー開発時に作成したレジスタリストをご用意ください。データロガーの場合は、マニュアルにレジスタ定義リストが掲載されていますので開示ください。
A: デバイスゲートウェイと通信するためのIPアドレスの設定が必要です。
A: LTE電波が受信できなくなってしまいますので、外部アンテナ(別売)をご利用ください。
A:無料でIoT.kyoto VISをお使いいただけます。その他にAmazon QuickSightやSORACOM Lagoonなどを利用してお客様自身でダッシュボードを作成することも可能です(弊社で作成を承ることも可能です)。また、スマホ/PC両対応のお客様専用Webアプリケーションを個別開発することもできます。
A: IoT.kyoto VISにCSVダウンロード機能があります。
事例紹介
価格表
デバイスゲートウェイ(設定作業込み)
¥285,000
※データ点数50点までの設定費用は本体価格に含み、以降50点ごとに追加設定費用2万円
クラウド環境構築
¥120,000
IoT.kyoto VIS(可視化WEBアプリ)
無料
現地設定費用
¥50,000
※交通費別途、訪問1回