JAWS DAYS 2024 ~入社後初めてJAWS-UGイベントに参加してきた~

はじめに

筆者は入社後初めてのJAWS DAYSだったので、個人的に交友を広めたり、ワークショップに参加してみたいと思い、一般参加者として来場しました。初めてなりに得たものや、JAWS DAYSに興味があるけどまだ行ったことがない、という方のためにどんな内容だったかをご紹介したいと思います。

JAWS DAYS 2024とは

JAWS DAYS

JAWS-UGによる全国規模の交流イベントです。JAWS-UG(AWS User Group – Japan)は、日本全国に支部を持つAWSのユーザーグループです。

東京では5年ぶりに、1つの会場に集まって行うリアルイベントでした。

JAWS DAYS 2024 – LEAP BEYOND – 公式HP

IoT.kyotoもサポーターとして参加

IoT.kyotoも企業サポーター(Silverサポーター)として参加しました。ブースでいおたんのステッカーとクリアファイルを置かせていただきました。

終了時に見た時にはいおたんステッカーの数も減り、多くの方に手に取っていただけていたようでした。興味を持っていただいた皆様ありがとうございます!

セッション

私が参加したセッションについてご紹介します。開場から懇親会までめいっぱい参加したので盛りだくさんの内容になっています。各セッションの資料などは公式HPの各セッションの詳細からリンクがあるものもありますので、興味のある方はご覧ください。

事前計画

下記の画像は公式HPのタイムテーブル表です(一部抜粋)ご紹介しているように、事前に公式HPのタイムテーブルを確認し、興味のあるセッションや申し込んだワークショップにリストからチェックマーク「✅」をつけて行きました。このリスト機能のおかげで当日の移動やワークショップの事前申し込みがスムーズに行えました!

参加したセッションと内容

  1. LV100 オープニング〜Keynote

入場し受付でカードホルダーなどをもらい、首から下げるのですが、カードに貼って自分のことをわかりやすく紹介するシールがもらえました。

初参加であることや自分の職業、AWS資格の保有数など一目で相手に伝えることができるので便利ですね。私は初心者として交友関係拡大のため「声がけOK」、「初参加」を貼って挑みました。

KeynoteではJAWS-UGの歴史やイベントでの登壇の募集などのお話を聞くことができました!

  1. LV200 Getting Started with Real-Time Streaming with Amazon IVS

早速ワークショップに参加しました。参加するワークショップを選ぶ際に「LV200」というように記載されたレベルの表記があるのですが、こちらを参考に優しめの難易度で選んでみました。

このワークショップではAmazon Interactive Video Service (Amazon IVS)というサービスを使って簡単にリアルタイム配信を始める方法を学びました。IVSでは、以下の特徴があることがわかりました。

  • 2~5秒遅延でグローバルに配信、視聴できる
  • 利用者がスケーリングなどに手間を使わず、コミュニティに専念できるようにIVSはマネージドソリューションである
  • プロフェッショナルじゃなく気軽に簡単に配信を始める方法である

ワークショップのスクリプトなどもわかりやすく、少しの設定で自分のPCのカメラ映像を配信、視聴用のURLの作成などができました。ステージというIVSのサービスを使って、配信者と視聴者を繋ぐことができます。ステージでは公開およびサブスクライブする参加者は最大 12 人、サブスクライブのみの参加者は最大 10,000 人まで参加できるそうです!

他にUnityを使ったリアルタイムストリーミングなども可能で、複数のゲームプレイヤーのマルチカメラを全て同時に視聴することが可能だと紹介がありました!

  1. LV100 地方在住フルリモートワークエンジニアのリアル〜ジモトで”活きる”エンジニアライフ〜

筆者も普段はリモートワークをしていることと、地方出身で友人も各地にいるので様々なロケーションで働くイメージに興味があり、このセッションを選びました。このセッションでは地方で働くシステムエンジニアのスキルイメージや、企業が地方で優秀な人材を確保できるのか、といったトークテーマで、実際に地方で活動しているKDDIアジャイル開発センターの皆様がディスカッション形式で紹介してくださいました。

  1. LV100 長岡花火公式アプリについて〜地元新潟県が誇る花火大会のアプリを作りました〜

私の地元、新潟の名物といえばお米!という方も多いですが、私は長岡花火も全国、いいえ、世界に誇る一大イベントだと考えています!(興味ある方は調べてみてください。)そんな長岡花火は、より快適に、楽しく参加できるように、公式アプリがあるのです!このセッションでは、毎年公式アプリのアップデートとリリース、参加者のフィードバックを受けてまたアップデートといった取り組みを継続しているFULLER株式会社様による、技術的な仕組みや、アプリによってできるようになったこと、地方でのデジタル化推進についてご紹介いただきました。

  1. 〜休憩〜

当日会場ではお弁当やお茶の配布がありました。お弁当は種類も選べました。お赤飯がもちもちで美味しかったです。雨も上がっていたので外で食べました!

  1. LV100 地方Tech創生全国ツアー〜池袋Summit 〜

このセッションでは、全国各地で活躍されている様々な働き方、立場のエンジニアの皆様が集結し、地方特有のビジネス観点/課題解決のアプローチ、クラウドテクノロジーを用いたからこそ出来たこと、地方×技術コミュニティなどぶっちゃけトークをパネルティスカッション形式で紹介してくださいました。

JAWS DAYSも久々のオフライン開催になりましたが、この数年の間にリモートワークなどが普及したことで、これまで都心に集中していた優秀な人材が各地に散らばったことなどを受け、これまでの「都心でなくでは優秀な人材が確保できない」、という状況から変わりつつあるというお話なども伺えました。

  1. LV200 Serverlessを高速化しよう!試して感じるパフォーマンスチューニング

セッションの最後にワークショップとしてパフォーマンスチューニングの体験に参加しました。パフォーマンスチューニングはなんとなくわかっているけれど、やったことがなく、普段の案件開発の中ではあえてパフォーマンスの低い状態を作ることはできないので、興味を持って申し込みました。

前述のセッション「5.地方Tech創生全国ツアー〜池袋Summit 〜」でディスカッションメンバーだったFusic様が主体となって指導してくださいました。

サンプルとして配布していただいた、下記の構成のサービスを利用し、負荷試験ツールを用いてパフォーマンスを観察しました。

セッション資料のリンクより抜粋

負荷分散や非同期処理を用いてパフォーマンスの改善を実感することができました!ただ、サーバレスサービスを使えばパフォーマンスが良いのではなく、適切な設定を選ぶ必要性があることや、「負荷が高そうだけど、どこから手をつけたら良いのかわからない!」という時のためにCloudWatchのTraceMapの使い方などを学ぶことができました!

  1. LV000 懇親会 

セッション終了後に懇親会が開催されました。JAWS DAYSの参加者であれば誰でも参加申し込みできるので、学生やフリーランス、企業などを問わずたくさんの人と交流することができます。私も受付でもらったカードのおかげで様々な方と交流できました。

ここで得たものが特に私の中で印象深く、JAWS-UGの開催する様々なコミュニティには積極的に参加してみて良いのだ、とたくさん背中を押してもらえました。オンラインで定期的に開催しているウェビナーやもくもく会、ハンズオンなどを紹介してもらいました。

他には自分の経験などをアウトプットする効率的な手段を得られたり、逆にフルリモートワークの業務管理の取り組みなどを紹介して、良い時間を過ごすことができました。

最後に

JAWS-UGイベントに初参加でしたが、技術的にも、交流としても丸一日行ってよかったと実感しています。セッションの登壇者の募集などもありましたが、ここで得たことをベースに経験を積んで今度は、自分が人前でアウトプットすることにもチャレンジしたいと思いました。

関わってくれた皆様、運営の皆様、ありがとうございました!